みなと区商連ニュース Vol.385 2025/10/31

港区商店街連合会が、お店を表彰する事業を行っています。

港区商店街連合会が発行する、みなと区商連ニュース Vol.385を拝見しました。

1面は、港区商店グランプリについて。調べたところ、昭和61年度から行っており、毎年テーマを決めて各商店会の会員から推薦を募っているとのこと。審査員が実地調査をして決めているとのことです。

3面のクローズアップでは、みなトクPAYの加盟店募集の紹介。店舗加盟促進キャンペーンとして、既存のみなトクPAY加盟店から紹介を受けて、新たに加盟店になった場合、紹介店舗と新規加盟店舗にプレゼントするキャンペーンを行っていました。

みなと区商連ニュースは、4面に商店会長の顔写真入りの囲み記事があるのがいいんですよね。

みなと区商連ニュースは、港区商店街連合会のホームページで、バックナンバーを見ることができます。

北区商連 第191号 令和7年10月25日

北区商店街連合会が、機関誌「北区商連」で、しぶさわくんペイや紙のプレミアム商品券のことをお知らせしていました。

北区商店街連合会が発行する、北区商連第191号を拝見しました。

なんといっても、北区の商店街としてのビッグニュースは、しぶさわくんPayの令和7年の第2弾発行です。購入は先着順、11月8日から、20,000塩分買うと24,000円使えるというもの。購入はPayPayからです。

「令和7年度 第2弾プレミアム付北区内共通デジタル商品券 しぶさわくんPay」より引用
「令和7年度 第2弾プレミアム付北区内共通デジタル商品券 しぶさわくんPay」より引用

ブログ公開現在、一番普及しているQR決済であり、地元に住民と直接コミュニケーションが取れるスタッフがいるショップがあるというのは、PayPayの強みですね。行政も、北区商店街連合会も、各商店街も、商店街の加盟店も、負担が少ないと思われます。

北区のホームページを見たところ、「プレミアム付き「北区内共通商品券」の販売(ページ番号1011349  更新日: 2025年10月28日)」で、詳細な案内をしていました。中でもなるほどと思ったのは、PayPayアプリの使い方やインストールについて、区内のソフトバンクモバイルのショップを案内していたこと。北区民限定で買えるようです。

そして、紙のプレミアム商品券も発行し、新聞発行時には完売をしているとのことです。来たくない共通商品券500円20枚に、プレミアム分4枚をセットして、1万円で販売。なるほど、通常発行の商品券をプレミアムとして増やして販売するということで、プレミアム付き商品券を新たに印刷して発行をするということではないのですね。

販売総数は10,000冊ですので、総額1億2,000万円分。お一人2冊まで、区民に限らずどなたでも購入可能、先着販売で完売次第終了とのことでした。

区民限定の、電子の商品券。区民に限らない、紙の商品券のプレミアム付与販売。どちらもやっている区はありますが、紙の商品券でのプレミアムの付け方は、北区ならではといえるかもしれません。