2017年10月7日(土)、8日(日)に行われる中野にぎわいフェスタ2017。中野駅周辺にイベントが大集合します。
中野サンプラザ前広場では、中野ブロードウェイ商店街と中野サンモール商店街による、地方創生 里・まち連携大物産展が行われました。

地方の郷土料理が買えたり、食べられたりするイベントです。
仮運用中のサイトです
2017年10月7日(土)、8日(日)に行われる中野にぎわいフェスタ2017。中野駅周辺にイベントが大集合します。
中野サンプラザ前広場では、中野ブロードウェイ商店街と中野サンモール商店街による、地方創生 里・まち連携大物産展が行われました。
地方の郷土料理が買えたり、食べられたりするイベントです。
中野区役所玄関前広場で、東京2020オリンピック・パラリンピック フラッグツアーのフラッグ歓迎セレモニーがありました。
オリンピックとパラリンピックの旗、その本物が中野区にやっているイベントです。
会場には多くの人が詰めかけていました。
中野四季の森公園、特設会場で行われている、グルメ芸人祭は今日が最終日です。JR中野駅の北口コンコースにある、横断幕とも、今日でお別れです。
5月に入って、とうとう始まったと思ったら、あっという間に最終日を迎えました。最終日は日曜日。天気も快晴になりました。
J:COM中野で、中野ランニングフェスタ2017ダイジェストが放送されます。2017年3月12日に行われた、ランフェスの模様を紹介するテレビ番組です。
ケーブルテレビ局、J:COM中野の地域密着のオリジナル番組です。J:COM中野は地域ニュース以外にも、こういった番組を制作、放送しています。
今日は、中野ランニングフェスタ2017の開催日。スタッフとして参加しました。
中野ランニングフェスタ2017は、東京商工会議所中野支部、公益社団法人中野法人会、中野区商店街連合会、中野工業産業協会、中野区観光協会、東京中野ライオンズクラブ、一般財団法人日本スポーツ振興会が、中野ランニングフェスタ実行委員会を組織して実施しているイベントです。
イベントが始まる前の、メインステージ前の様子。芝生の養生のためでしょうか、ステージ前のみ、芝生が覆われています。
中野、杉並、練馬、板橋、豊島の各商店街連合会との会合に参加しました。城西ブロック会です。
幹事区は杉並区でした。
それぞれ、区内共通商品券を発行していますし、グルメの発掘、周遊する仕掛け作りなど活性化策も行っています。
お誘いいただきまして、第3回DNP地方創生セミナー~インバウンドは量から質へ~へお邪魔しました。
冒頭、担当の方から「なぜ印刷会社であるDNPが地方創生などに取り組むのか」について簡単な説明があり、改めてなるほど、と思いました。続くセミナーでは、地方で活躍されている方の実際の事例を拝聴しました。その中で、なぜインバウンドなのか。なぜ量から質なのか。という点は、実際問題として非常に厳しいものでした。
商店街でも、「観光」「インバウンド」という視点は関心が高まっています。